にこにこブログ


2018年 12月17日(月)

今週で幼稚園も冬休みに入ります!!

なんだかあっという間の2018年でした。

来年はどんな年になるのでしょうか?楽しみですね!

さて、そんな最後の週始まりは・・・

子どもが大好きハッピーデー!!

 

今日は、『春夏秋冬』という人形劇の方が来てくださり、『三匹のこぶた』を演じていただきました。

春夏秋冬は光塩の卒業生のお母様によって作られた人形劇団です!現在メンバー募集中です!!!

舞台の上でまずは準備!みんなが楽しめるように準備してくださっていました。

  

使っている道具はすべて手作りです。

細かいところまでよく出来ています!

 

 

 

 

 

 

 

子ども達もわくわくしながら講堂に集まってきました。

春夏秋冬の方々もスタンバイオッケー!!

 

劇が始まると、子ども達は夢中で見ていました!

少しオオカミが恐い子もいたようですが、みんなとっても楽しんでいました!

春夏秋冬さん、ありがとうございました!!

 

 

 

 

今日は、お母様方による最後の『光塩グッズ、おさがり制服販売会』もありました。

素敵なグッズを販売していて、保護者の方々もたくさん来てくれました!

お母様方、お疲れ様でした!

 

先生達も光塩グッズ、買わせていただきました!!

男性職員二人は、お揃いの体操着袋購入!

これを持って、お買い物に行くんだもんねーー!≥∇≤♪

 

 

 

 



2018年 12月15日(土)

今日は、待ちに待ったばら組(年長)さんの発表会!!

朝早くからたくさんの保護者の方が順番待ちをして、発表会を楽しみにしている様子が見られました!

寒い中ありがとうございました。

子ども達は、朝から緊張する子もいれば、テンションが上がっている子、自分のセリフを何度も確認する子など

様子は様々でした。ただ、共通する点として、みんなが今日の発表会を心から楽しみにしており、

精一杯頑張ろうとする気持ちはどの子からも伝わってきました。

今日のブログでは、『裏ではこんなことがあったんだよ』ということをお伝えします!

 

では朝の登園の様子からお伝えします!

朝、登園してきた子ども達は様子もさまざま!

ニコニコしていたり、緊張していたり・・・

そんな時に担任の先生から一言。

「今日の発表会、がんばろ!!先生も頑張るから!」

子ども達は担任の先生のその一言で頑張れます!

そして担任の先生も「うん、頑張る!だから先生も頑張ってね!」という子ども達の一言で最高に頑張れるんです!

 

登園してきた子どもから順番に衣装に着替えます!

先生達は子どもがしっかり変身できるように、サポートします!

お友達同士でもしっかり確認していました!

 

 

 

素敵な格好に大変身を遂げました。出番まであと少し!

「本番うまくいきますように。」

しっかりお祈りしていました。

会が始まる前にみんなで記念撮影!!

「ばら組さん!頑張るぞ!!おーーー!」

 

倉本園長先生に励ましの言葉をもらって・・・

 

いざ参る!!

ばら組さんの先生!よろしくお願いします!

 

「さあ!いくぞいくぞ!!」  原田先生かっこよすぎます!!!

「ピアノ、間違えないようにしないと。」 鈴木先生は緊張していました・・・

様々なところで、他の先生達も頑張っていましたよ!

講堂では横山先生が司会を。

 

舞台上では、溝口先生や岡村先生が大道具や子ども達のサポート。

 

スタート直前の子ども達。ドキドキが伝わってきました。

本番が始まると子ども達はとっても真剣!お客さんがいると緊張するよね!

それでもがんばっていました。

 

本番中もしっかりと衣装を手直しします!

天使さん、とっても素敵に演じてくれました!!

そして、その天使を見守る羊飼い。かわいいですね!

 

はなさかじいさんは、枯れ木に花を咲かせてくれました。

みんなの心にも素敵なお花を咲かせてくれました!ありがとう!

 

劇の後は、合奏と合唱。

練習してきたことを出し切りました!

 

 

今日の日のために子ども達はとても頑張りました。

練習で泣いたことや笑ったこと。どれも無駄にはなっていなかったよ。

素敵な姿をたくさん見せてくれましたね。

ぜひお家に帰っても子ども達の頑張った姿、褒めてあげてください!!

ばら組さん、お疲れ様でした!そして、感動をありがとう。

 

 

 



2018年 12月14日(金)

ついに!ついに!

皆さんお待ちかね、ばら組(年長)発表会が明日に迫ってきました!

前日の今日は、いつにも増して子ども達の練習に対する思いが強く伝わってきました!

この真剣な表情!明日の発表会が楽しみです!

ほし組(年少)さん、ゆり組(年中)さんも「ばら組さん!頑張って!」という思いで見ていました!

練習の時は、真剣な表情をしているときもあれば、お友達同士で「明日頑張ろうね!」というお話を

幸せそうに話している様子も見られました。

 

なんだかとっても楽しそう。

この幸せそうな笑顔を見れるからこそ、幼稚園の先生はやめられません!!

倉本園長先生からも練習の最後に、「今まで頑張ってきたこと」、そして「明日は全力で頑張りましょう!」という

応援の言葉をもらい、ばら組さんの幼稚園最後の発表会練習が終わりました。

ばら組さんは、これで最後の発表会になります。

練習を通して、泣いたり、笑ったり、たくさんの様々な表情を私たち職員は見てきました。

これまで以上にこの短期間で頼もしく成長した子ども達。

今まで練習してきたことを出し切り、子ども達一人一人全力で頑張りますので、

ぜひご覧ください!!

 

 

 

 



2018年 12月13日(木)

ブログ効果もあり、だんだんとひまわり(預かり保育)の利用数が増えてきました!

とてもうれしいことです!ありがとうございます。

ひまわりでの活動は、遊ぶことはもちろんですが、他にも先生達のお仕事のお手伝いなどもしてくれています!

今日は、制作の準備の為の新聞紙を丸めるお手伝いをしてくれました。

子ども達も楽しみながら、一生懸命丸めてくれていました!

 

子ども達は、お手伝いも一生懸命!遊びも一生懸命です!

今日は新しくブロックおもちゃを出しました。もう子ども達は大興奮!

いろいろ作って遊ぶのが子ども達はやっぱり大好きなようです。

 

 

クリスマスまであと・・・12日!

教会では、クリスマス準備が着々と進んでいます!!

 

 

 



2018年 12月12日(水) 今日は、朝から雨。

ということで、朝の自由遊びは講堂で過ごしました。

講堂でも子ども達は、ウッキウキ!!

なぜなら講堂限定おもちゃで遊べるから!!

 

雨の日は雨の日でいろんなことをしていますよ!

発表会の練習をしていたり・・・

 

発表会の作り物をしていたり・・・

クラスで絵本を借りにいったり・・・

制作をしているクラスもありました!!

帰り際に風船で遊ぶクラスも・・・

 

保育中、ことりのお部屋では・・・

お母様方の工作会が開かれていました!!

倉本園長先生もお母様方と一緒に参加していました。

幼稚園の活気がいいのは、お母様方のおかげです!

 

素敵なお母様方をパシャリ!!

いつもありがとうございます!

午後、先生達もそれぞれのお仕事を頑張っていました!

発表会の準備や・・・

子ども達のクリスマス制作の仕上げなど様々です!

11時頃から晴れ間が見え、山の開拓もしました。

どんどん山が開かれて、子ども達の遊ぶ場所も増えてきています!

だんだんと森の姿が変わってきました!

変化をお楽しみに!

晴れてきて園舎も素敵に見えたのでパシャリ!

曇っていた空もきれいな青に変わっていました。

 



2018年 12月11日(火) 今日は、ばら組(年長)さんの二回目の総練習がありました。

今まで練習してきたことを思い出しながら、みんな頑張っていました!

ほし組(年少)さんとゆり組(年中)さんは、今日はお客さんとして見ていました。

倉本園長先生は、自らビデオを持って子ども達の様子を撮っていました。

 

舞台裏では、先生達が子どもの出番やセリフなどを把握し、サポートしています!

男性職員は、大道具の片づけ担当です!

劇の練習の後は、合奏と合唱の練習です。

みんな一生懸命頑張っていました。

原田先生は指揮者、鈴木先生はピアノ。

ばら組の先生達は、毎日子ども達が上手に演じれるように日々試行錯誤しながら

子どもと一緒に頑張っています!!

 

 

教会は、クリスマスのイルミネーションに飾られて、とてもきれいになっています!

夜なのでなかなか見られないとは思いますが、もし通ったら見てはいかがでしょうか?

 

 

 



2018年 12月10日(月)

休日が終わり、また新しい一週間が始まりました!

子ども達は、お休みを満喫したようで、朝から元気に登園してくれました。

ばら組(年長)さんの発表会まで残り一週間を切りました。

担任の先生達も子ども達も一所懸命がんばっています!

子ども達は、今日から小道具も使って練習。

出番が来るまで、舞台そでで振付の確認をしていました!

 

大道具の移動も自分たちでします!!

ばら組さん、あと少し頑張るぞ!!『おーーー!!!』

 

ばら組さんが発表会の練習している中、ほし組(年少)さんは学年共通の制作をしていました。

だんだん糊の使い方も上手になってきました!

 

 

 

お友達とどんな模様にするかを相談しながら作っていました。

 

 

 

どんな作品ができるのかな?



2018年 12月7日(金)

最近は、懇談会シーズンということもあり、ひまわり(預かり保育)の利用もどんどん増えています。

朝、子ども達が登園してくると「今日、ひまわりなんだー!」「ひまわりよろしくお願いします!」といった声をよく聞きます。

普段から利用している子もそうですが、たまに利用する子はとても嬉しいようで、「毎日ひまわりがいいんだよなー!!」と

言ってくれます。

普段の日でも利用人数が多くなってきており、学年問わず仲良く遊んでいて、とても賑やかに過ごしています。

 

ひまわりの遊びでは、牛乳パックや、ペットボトルのキャップなど様々な材料を使って工作をする子もいれば、

ブロックで家を作って遊んだり、カプラ(積み木)でいろいろなものを作ったり、ブリオ(電車のおもちゃ)・・・など

遊び方は様々です。

普段は遊べないおもちゃも『ひまわり』にはたくさんある為、子ども達も楽しみながら過ごしています!!

ひまわり利用者、どんどん募集中です!!ぜひ利用してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

利用数が多くなってきたため、つぼみ(次年度入園決定者クラス)のお部屋でも過ごしています!

みんなでワイワイおやつターイム!(*´﹀`*)

みんなで食べるとおやつもデリシャーーース!!(ノ≧ڡ≦)

メガネポーズ、パシャリ!

 

おやつの後は、少し休憩いたしましょう♪

おやすみー。

担任の先生達も遊びに来てくれますよ!!

絵本の時間も毎日あるので、ひまわりのお友達は意外と先生達よりもいろんなお話を知っているかも・・・

 

 

 

今日は、12月の誕生会もありました。

今月は全部で20人のお祝いでした。

登場は水越先生と一緒でした。

みんなでにっこり、ハイ・ポーズ!

かわいいですね!!

今月の倉本園長先生のお話は、クリスマス装飾についてのお話でした。

園長先生のお話の後は、大事なお祈り。

足がかゆくてもしっかり目をつむって、手を合わせてお祈りしています!!

頑張っているのが伝わっていますよ!!

保護者の方もお祈りして下さっています。

インタビューも各学年頑張っていました!

今月は、溝口先生と髙橋先生も誕生日。

インタビューに素敵に答えてくれました!

 

 

 

ほし組さんはやっぱりお母さんが大好き!

お母さんを見つけて、ウキウキな様子でした!

 

今週もたくさんの笑顔が見られました!!



2018年 12月6日(木)

さまざまなお母様方から「過去のページが見られなくなっちゃうんですね・・・また見たいです!!」というお言葉をいただき、

菅野頑張りました!!

過去のページも見ることが出来るように、設定を変更しました。

大変ご迷惑をお掛けしました・・・˜_˜

一番初めの投稿は、11月12日(月)の記事になっていますので、まだ見ていない方はぜひご覧ください!!

 

今日もたくさんの頑張っている姿や楽しそうな顔を、子どもからも先生達からも見ることが出来ました!!

まずは、朝の会やお着替えの様子から。

子ども達は登園して、朝の支度をすることから一日が始まります!

ばら組(年長)さんやゆり組(年中)さんはもちろんの事、ほし組(年少)さんも一生懸命頑張っていますよ!

 

 

 

 

着替えが終わって、みんなが揃ったら朝の会。

出席確認をして、お当番のお友達を紹介をしたら、今日行なう活動を子ども達に伝えます。

下の写真は、ほし組さんの朝の会の様子です。

しっかりと先生のお話を聞けるようになってきましたね。素敵です!!

 

 

では、

朝の会が終わったらというと・・・

お待たせしました主活動!!

発表会準備をするクラスもあれば、制作をするクラス、体操をするクラス、絵本を読むクラスとさまざまです。

各クラスによって、進め方は様々!それがいいところ!

いろいろな子ども達の様子が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

男担任、荒木田先生の紙芝居は子ども達にも大人気!!

とても楽しいみたいです!

 

子ども達が頑張っているこの時間。

とっても大忙しの先生がいます!

それは・・・

給食室の先生方です!

子ども達の栄養を考えて、毎日おいしい給食を作ってもらっています。

約180人ほどの給食を、朝から4人の先生が作っています。

みんなのにこにこな笑顔を見るために頑張ってくれています!!

 

 

主活動が終わると、いよいよ給食です!

おなかをすかせた子ども達は、給食を目の前にウッキウキ!!

今日の献立は、ミネストローネスープ、パスタサラダ、食パン、麦茶でした。

光塩の給食は毎日とってもおいしく、残りがほぼありません!!

みんなたっぷり食べてます!

 

 

 

お祈りをしてから、みんな揃って「いっただきまーーーーーす!!!

 

職員室でも、先生方が仲良く給食を食べています!!

 

そして、クラスを見に行くと、どのクラスもだんだんとクリスマス制作やクリスマス装飾が飾られてきました。

どのクラスも素敵でかわいい作品ばかり!!

平成最後のクリスマスはどんなクリスマスになるのかな・・・≥∇≤♪♪

 

 

 

 

 

 

   

 

子ども達が帰った後は、先生方は明日の打ち合わせ!

しっかりとお仕事しております(`・д・´)ゞ

なぜ・・・なぜ・・・イスにも座らずに打ち合わせしているのだろうか!!

あまりにもその姿が面白かったのでパシャリしてしまいました!

頑張っているのがわかります!!

 

幼稚園が終わった後は、課外活動も行なっています!

今日は体操クラブで参観がありました。

体操クラブは、光塩の子ども達はおなじみ、船橋先生が見てくれます!

子ども達は、お母様方にいつも頑張っている姿を見てもらいました!

一生懸命に頑張っていました。

 

 

 

今日も盛りだくさんの一日でしたね!!

みなさんおつかれさまでした!

 



2018年 12月5日(水)

最近、たくさんのお母様方から「にこにこブログ見てます!」という声を頂き、

テンションが上がっている『にこにこブログ』担当菅野です!

今日も、いろいろなお母様方に「楽しく見てます!」「毎日楽しみです!」と言っていただきました。

子ども達の様子や、幼稚園の様子が少しでも伝われば幸いです。

そんな菅野、今日は草刈作業員として山の開拓をしていました。

「これから山や森にも子ども達を連れて、遊べればいいな」という勝手な菅野の思いを叶えたく、山の環境整備をしている最中です!

 

 

まるで作業員。倉本園長先生や荒木田先生、水越先生にも草運びを手伝ってもらいました!

なぜか倉本園長先生もつなぎを着て、記念撮影。パシャリ˜_˜

 

子ども達はこんなことがありました。

バス待ちの子は、水越先生と一緒にクイズをして待っていました!

S君、頑張ってクイズに答えていました!

帰り道、シスターが見送ってくれました!

「シスターさようならー」

帰りのバスも楽しい時間を子ども達は過ごしていますよ!!