にこにこブログ


2019年 3月5日(火)

今日は、卒園式総練習2回目。

前回よりも集中して取り組んでいました!

 

歌も素敵な声で歌っていました!

 

手を合わせてしっかりと歌わなくちゃね。

先生たちもみんなと一緒に歌いますよ!

岡村先生の指揮に合わせて、『卒園式の歌』と『さよなら ぼくたちのようちえん』を歌います!

今日は、ゆり組(年中)さんも参加してくれました!

来年は自分たちの番ですね。

ばら組さんのようなかっこいいお兄さん、お姉さんになるために頑張らないとね!

 

さて、そんな中ほし組(年少)さんは、合同保育をしてから、身体測定をしました!

大きくなったかな??

ほし組さんも、もう少しでゆり組さんですね!!

 

新しい学年になるまでみんなあと少し!!

楽しみですね!!

 



2019年 3月4日(月)

3月2日の金曜日は、3月の誕生会がありました!!

今回の司会は溝口先生。

誕生日のお友達が登場するまでの時間、楽しい手遊びをして、子ども達も大喜び!!

 

さて、その頃誕生日のお友達はというと・・・

荒木田先生と一緒にインタビューの練習をしたり、入場の練習をしていました!

誕生日会が楽しみかどうかを聞いてみると、元気に「楽しみ!!」と答えてくれました!

全員が揃って、まずは倉本園長先生のお話。

お話が終わった後のお祈りもみんな真剣に!!

すてきですね!

 

ばら組(年長)さんは、今回は4人のお友達がハッピーバースデイ!!

『小学校に行って楽しみな事』をしっかりと発表してくれました。

ゆり組(年中)さんは、1人でしたが、恥ずかしがらず、シャキシャキと発表できていました!

よく1人で頑張りました!!これでばら組さんになるのもばっちりですね!

そして、1番人数が多かったほし組(年少)さん。

なんと今月は7人のお友達が誕生日でした!

頑張って、『幼稚園の好きなところ』と『欲しいプレゼント』のインタビューに答えていました!

子ども達の発表が終わり、次は先生の番。

今月の誕生日の先生は岡村先生でした!

「とても大きくなりました!!!!!!」と元気に話してくれましたよ!

岡村先生へのインタビューは『得意な料理』。

最近、家で作っている料理は『チーズinハンバーグ』らしいです!

食べてみたいなーーー!

今月もたくさんのお友達が素敵なお兄さん、お姉さんになりました!!

みんな!ハッピーバースデイ!!



2019年 3月1日(金)

光塩幼稚園では、お母様方が考えてくださったオリジナルグッズが沢山ありますが、

プレクラスことり組に入会すると素敵なオリジナルバッグがもらえます!

嬉しいことに幼稚園入園後もたくさんのお母様方が使ってくださっていて、「使いやすくて、デザインもかわいいです!」と大好評です!

ことり組に来て、オリジナルバッグをゲットしてみてはいかがでしょう?

 

また、2019年度 プレクラス『ことり組』入会説明会が3月4日)にあります!

今回が最後の説明会となるので、ぜひいらしてください!

心よりお待ちしております!!

詳しくはこちらをご覧ください!

 

 

 



2019年 2月28日(木)

今日は、あいにくの雨ということで、ばら組(年長)さんのドッジボール大会が延期。

その為、ばら組さんは、講堂で体操の時間を過ごしました!

『縄跳び』をしたり、『だるまさんの1日』などのゲームをしながら、楽しく身体を動かしていましたよ。

ばら組さんは、小学校の縄跳びに向けて、『後ろ跳び』、『あやとび』、『交差とび』の練習をしています。

最初はできなかった子ども達もだんだんとできるようになってきました。

 

コツなどは、船橋先生が丁寧に指導してくださいます。

頑張りすぎて縄跳びが絡まっちゃうことも・・・

『だるまさんの1日』は、鬼の人が「だるまさんが~した」と~に好きなことを言ってみんなが真似をするといった遊びです。

今日は船橋先生が鬼役。

お母さん座りをしたり・・・

フラミンゴポーズをしたり・・・

子ども達、しっかりと真似できていました!!

他にも『梅干し爆弾ゲーム』や

『じゃんけん列車』をして楽しんでいました。

先生チーム対子どもチームの勝負は、子どもチームが勝ったようです!!

ほし組(年少)さんでは、補助の先生の村越先生が子ども達と一緒に手遊びをしていました!

指を動かす手遊び『ミミズの体操』では、頭を使いながら一生懸命取り組んでいました。

とても楽しそうでしたよ。

     

次年度の準備に向けて、一人で着替える練習もしていました。

昨日に引き続き、ひな祭り制作をするクラスもあり、無事完成したようです!

 

雨の中の活動も楽しく取り組んでいます!!

 



2019年 2月27日(水)

 

今日はもう一記事!

 

いよいよ明日で2月もおしまい。

3月に入ると卒園の季節がやってきます。

寂しい季節でもありますが、そんな中でも楽しいことがたくさんあります!!

ひな祭りが近づいてきたということで、子ども達はひな祭り制作を頑張っていました!

 

ほし組(年少)さんは・・・

子ども達が円柱を作って、そこにお雛様とお内裏様の顔をつけたり、

 

 

指絵の具を使って、着物の模様をつけてからお顔を貼って作ったりと

すてきなお雛様とお内裏様が出来ました!!

 

 

ゆり組(年中)さんは・・・

ほし組さんよりも少し高度な折り紙でお雛様とお内裏様を作っていました!!

上手に折れたかな?

 

女の子チームはとっても楽しそうに作っていましたよ!!

ちなみにゆり2組さんには、キューピーさんのひな人形がいました!

小さくてかわいいですね。(◍•ᴗ•◍)

さて、ばら組(年長)さんはというと・・・

クラスに行ったときにはもうすでに出来上がっていました!!

なんとばら組さんは、ひな壇も作っていました!さすが!

お友達同士で、どんなひな人形が出来たかを見ていました!

そして・・・ばら1組さんは、今日、担任の鈴木先生がお誕生日!!

ということでみんなでお誕生日の歌を歌って記念撮影!パシャリ!

おめでとうございまーーーーーす!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و

光塩幼稚園には、子ども達が作っている素敵なお雛様の他にもこんなお雛様たちもいるんです!!

木のお雛様は、預かりのお友達がきれいに飾ってくれました。

たくさんの子ども達に素敵なひな祭りが訪れるよう、お雛様たちが見守ってくれているみたいですよ。

 

 

 



2019年 2月27日(水)

昨日の出来事で載せたい記事がありました!

 

毎週火曜日は、課外活動としてサッカークラブがあり、指導してくださっている先生は横山先生です!!

子ども達から大人気の先生ですが、サッカークラブが始まる時間まで、子ども達と遊んでくださっています!

昨日は、たくさんの子ども達と一緒になんだか楽しいお話会をしていましたよ。

最初は子ども達だけでしたが・・・

子ども達が横山先生を呼んで、お話会スタート!!

なんだか子どもも横山先生も嬉しそう!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

光塩ガールズに呼ばれて横山先生、どんなお話をしたのかな?

内緒のお話だったのかもね・・・(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 



2019年 2月26日(火)

今日は、ばら組(年長)さんの卒園式の総練習をしました!

お別れ遠足も終わり、いよいよ卒園が近づいてきました。

並ぶ場所や歌、証書授与などすべてを通しで練習しましたが、子ども達も別れが近づいていることを実感しているようで、

泣いてしまうお友達も何人か見られました。

残りわずかの時間を大切に過ごせるよう、職員も力を合わせて子ども達を見ていきます!!

 

 

 

 

 



2019年 2月25日(月)

金曜日は、ばら(年長)組さんの『お別れ遠足』がありました!

子ども達は、朝からハイテンション!

とても楽しい遠足となったので、遠足の1日をご報告します!

 

集合時間は8時45分。子ども達は早めに登園していましたが、すでにウッキウキ!

これから始まる遠足が楽しみでしょうがない様子でした!

先生に名前を言ってから、子ども達はさっそく遠足の準備。

「楽しみだね!!」と子どもたち同士でお話ししている様子が見られました!

まずは、荷物の整理から!

自分のグループごとにエプロンなどをかごに入れます!!

支度が終わったら、園庭で朝の会をして、出発前のセレモニーをしました!

お祈りも忘れずに・・・

バスに乗って出発進行!!

林先生と尾﨑先生は幼稚園でお留守番なので、笑顔で見送ってくれました!

たくさんの保護者の方がお見送りをしてくださいました!!

いってきまーーーーーーす!!!

 

子ども達が見えなくなるまでお見送りしてくれました!!

バスの中でも子ども達は大興奮!!

先生たちとお話が盛り上がっていました!

先生と楽しくお話をする子もいれば、

 

なぜか先生と変顔対決する子や

お友達とおやつに何を持ってきたかお話する子も。

ニコニコの笑顔でお話しする女の子。

どんな話をしていたのかな?

たくさんの楽しそうな声が聞こえてきました!

 

楽しいお話をしていると、あっという間に府中郷土の森に到着!

ここからは、『にじ』『いのしし』『ゆき』『くじゃく』の4チームに分かれて、出発!

広場では、『おにごっこ』をしたり、『バレーボール』、『だるまさんが転んだ』など思い切り体を動かして遊びました。

 

府中郷土の森では、たくさんの昔の建物などを見学できます!

昔ながらのお雛様も飾ってあったので、記念にパシャリ!

小学校を見学するチームもいました。

 

ばら組さんは、この小学校を見学して感じたことがあったようで、

一つは、昔の小学校はこんな造りだったということ。

もう一つは、次に通うところは、こういう場所なんだということ。

一人一人がいろんな事を学べたようです。

建物の中には、昔、学校で使っていたものを見学することが出来ました。

今とは形も素材も違いますね。

ばら組さんということで、小学校に行ってからの予習もしましたよ!!

起立、礼、着席はばっちりですね。

 

奥の方にある恐竜を見に行ったグループもいたようです。

ももの花を堪能しているグループも!!!

 

昔ながらの雰囲気に子ども達も楽しく過ごせたようです!

 

たくさん歩いたら疲れちゃった。

ちょっと休憩しよーっと!おやつ、いっただきまーーーす!

 

園内を見た後は、プラネタリウムを見にレッツゴー!

なんと!!特別に光塩幼稚園仕様にしてくださいました!

子ども達もドキドキワクワク!!

リクライニングシートでゆったりと見れました!

リラックスターイム!!

 

プラネタリウムは、とてもきれいで、まるで本物のような映像でした!

府中郷土の森で楽しい体験をした子ども達。

次は幼稚園に帰って、クッキングタイムです!!

まずは、エプロンを着て、手の消毒から。

次にアップルパイの作り方をおさらい!!

この真剣な表情!!

材料もしっかり用意して・・・

それではレッツクッキング!!

パイ生地を手で温めて、柔らかくしてから、ジャムを挟みました!

挟み終わったら、空気が通るようにフォークで穴をあけます!!

 

アップルパイに挟むアップルジャムは、前日に栄養士の鈴木先生と作りました!!

 

焼き係は荒木田先生と溝口先生。

宜しくお願いします!!おいしくできますよーに!!

クッキングが終わったら、子ども達は園庭でお昼ご飯!!

お祈りをしてから・・・

いただきまーーーーす!!

おなかがすいたようでモリモリ仲良く食べていました!!

すてきなお弁当が沢山ありました!!

 

お昼を食べた後は、山に散策に出発。

広い『光塩山』で思い切り遊びました!!

 

春が近づいてきましたね!!

山から帰ってきた子ども達。

アップルパイが出来ているか楽しみで仕方がない様子!

さあ、お目当てのアップルパイはというと・・・

最高の出来でした!!

みんなで乾杯してから頂きました!!

とってもおいしいアップルパイが出来ました!!

 

たくさん遊んで、たくさん食べて、最高のお別れ遠足になりましたね!!

仲間と一緒に過ごした楽しい時間。

それがばら組の子ども達の心の中に残れば幸いです。

 

 



本日のにこにこブログは、ばら組さんの『お別れ遠足』を載せる予定でしたが、

子ども達の楽しそうな写真が盛りだくさんの為、月曜日に挙げることに致しました!!

楽しみにしてくださった方には、ご迷惑をお掛け致しますが、お待ちいただけますようお願い申し上げます!

月曜日をお楽しみに!!

 

 

 



2019年 2月21日(木)

今日は、ほし(年中)組さんの参観日がありました!

沢山の保護者の方が来て下さいました!

 

どちらのクラスも今日は制作をした様です!

子ども達もお父さん、お母さんに見守られながら、一生懸命頑張っていました!

 

頑張っている子ども達の姿を見て、保護者の方も自然に笑顔が!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

子ども達にとっても、保護者の方にとっても参観は大事な日ですね!!