2021年 10月26日(火)
12回目のことり組は、10月という事でハロウィーン制作をしました!!
衣装を着て、ことり組さんに来てくれる子もいて、
すごく温かい雰囲気の中、行うことが出来ました!!
2021年 10月26日(火)
12回目のことり組は、10月という事でハロウィーン制作をしました!!
衣装を着て、ことり組さんに来てくれる子もいて、
すごく温かい雰囲気の中、行うことが出来ました!!
2022年 10月23日(土)
今日は、在園児2組対象の親子デー、体験保育がありました!!
昨日は雨だったため、行えるか不安でしたが、無事に最高のお天気の中、
行うことが出来ました!!
2021年 10月20日(水)
運動会が終わった子ども達。
一生懸命頑張った後は、ちょっぴり休まないとね😊
でもばら組さんは、やる事いっぱい!!
早速、石川先生の絵画指導が始まっていました。
2021年 10月12日(火)
うんどうはっぴょうかいも無事に終わり、
最高のパフォーマンスを見せることが出来た子どもたち!!
素晴らしい行事になりました。
職員も写真を撮ったので、ぜひ見てみてください!!
2021年 10月5日(火)
光塩日野幼稚園では、朝、帰り、ともにバスが来るまでの間、
子どもたちが外で思い切り遊びます!!
今日は、その遊びの時間を子どもたちがどのように過ごしているのか、お伝えいたします♪
まずは、先生に絵本を読んでもらってから・・・(帰りのみ。朝は、順次外遊びに行く。)
お外へGO!!
さてさて、どんな遊びをしているのかな?と思ったら、
溝口先生に教わった『光る泥団子づくり』に全集中しているグループをを発見!
出来栄えはいかがでしょうか?
「おー!!テカテカしてきていますなあ!」
この状態をさらに磨くとビッカビカになるみたい。
楽しみだねー!
そんな泥団子御一行様の横で、何やら真剣なまなざしで手を見ている別のグループを発見!
近づいて見てみると・・・?
うひゃーーーー!コガネムシの幼虫君が!!
大人は苦手でも、子どもたちにとっては最高の発見。
優しく手の中で見守っていました!
「他の幼虫と大きさを比べたい!!」という声が、子どもたちの方から出てきたので、
幼稚園の山にある『かぶとむしハウス』で生まれたかぶとむし先輩をお隣に・・・
こんなに大きさが違う事に子どもたちも驚き!
やっぱり先輩は大きいなあ!!
大きさ比べの後は、コガネムシ後輩もかぶとむし先輩も幼稚園の山に帰宅しました!
次は山での遊びもお伝え出来たらと思います♪
2021年 10月4日(月)
ことり組の11回目は、『アスレチックであそぼう!』という内容で、
楽しい時間を過ごしました!!
まずは、体を使って遊ぶため、手遊びとダンスをして、体をほぐしました。
ほぐした後は、お部屋でサーキット運動。
お手本をみてから・・・
マットやフラフープ、トンネルくぐり、平均台など、お部屋でもたくさん体を動かしました!
お部屋で動いた後は、お待ちかねのアスレチックにしゅっぱーつ!
いっぱい遊んだ後は、みんなでビスケットを食べました!!
最高に美味しかったようで、むしゃむしゃ食べてくれました♪
2021年 10月4日(月)
10月に入り、子ども達の目標は『みんなで頑張る!!』。それのみ!
今週行われる『うんどうはっぴょうかい』に向けて、より一層練習を頑張っています!!
お遊戯を一生懸命踊る子もいれば、
とにかくかけっこを頑張る子など、子どもによって頑張るポイントがあるようです!!
ほし組さんは初めての運動会ですが、遊戯もかけっこもかなりできるようになってきました!
ゆり組さんは、お遊戯に加えて、かけっこの練習もばら組さんに負けないくらい頑張っています!
最初の時よりもかなり速くなったように感じます!
ばら組さんは、とにかく練習、練習、練習!!
お遊戯に、パラバルーン、組み立て体操、リレーとやることがたくさんですが、
全員で協力、励まし合いながら頑張っています!!
ばら組さんは、選手宣誓の練習も忘れずに!!
船橋先生にもサポートしていただきながら頑張っています!!
自分の練習だけでなく、お兄さん、お姉さんの練習を見て、応援しつつ、
自分たちのモチベーションも上げています!!
運動会まで残すところ4日!!
先生たちも、みんなの頑張りを120%の力でサポートします!!
頑張るぞ―――――!!!!!!!!